ズッキーニ栽培の結果報告

ズッキーニを初めて栽培してみました。その結果を報告したいと思います。

栽培したのは丸ズッキーニ。緑色の品種はブラックエッグ、黄色の品種はパリーノ・ジャッロを栽培しました。株数は合計で35株でした。合計の果数は429個で、それぞれ半々の収穫量でした。

黒のグラフは総個数、緑はブラックエッグの個数、オレンジはパリーノ・ジャッロの個数の推移を示したものです。それぞれ沢山採れる日と少ない日とありますが、コンスタントに採れたと思います。生育に関しては、ブラックエッグは軸が太く、パリーノ・ジャッロと比べると上に伸びる傾向は弱かったですね。一方でパリーノ・ジャッロは上に伸びるし、沢山なる性質がありました。パリーノ・ジャッロは沢山なりますが、果実肥大がブラックエッグと比べて遅かったです。ブラックエッグは授粉後花はほぼすべて綺麗に落ちてくれましたが、パリーノ・ジャッロは花が咲かないものも多く、私としては花がきちんと落ちてほしかったので、そこはうーん、、、という感じでした。花ズッキーニというものもあるようなので、そういった方向で売ればいいのかなとも思います。ネットで調べると、ズッキーニは一株10~15個程度採れるそうでしたが、実際そのくらいでした。10個採れた辺りから果実がなりづらかったり、小さかったりしたので、10個取れれば良いような気がします。追肥などでもっととれそうですが、立体的に誘引していたので、背が伸びるほど株が揺れて傷が付きやすかったりもあるので、誘引の仕方も改善の余地あり。

結果、私の好みとしては、パリーノ系よりもブラックエッグの方がいいかなーと思いました。

なかの農園

おいしいってうれしい。 石川県小松市で野菜栽培しています。 なかの農園

0コメント

  • 1000 / 1000