2017.05.29 11:52トマトは逞しいトマトの脇芽をポットに挿しておいたら、一二週間でポットの底から根が出てくる程に伸びていました。脇芽は斜めに挿していたので、地面に近い方から偏って根が出ていました。久木のところにはプツプツとした突起があって、根が分化し始めた様子も伺えます。生命の神秘ですね。臨機応変に器官を分化する能力を温存してるなんてすごい!
2017.05.27 03:30それぞれ順調に育ってます大分暖かくなってきましたね。野菜たちも順調に生育中です(^^)トップ画はスティックセニョールの頂花蕾を収穫したものです。側枝の伸びしろに期待です!
2017.05.09 07:37葉っぱに線が入っているときは…家庭菜園やっているときにこんな葉を見たことはありませんか?画像はブロッコリーの葉ですが、絵を描いたような線が入っています。これはというと、ハモグリバエによるものと思われます。ハモグリバエの別名はエカキムシ。中々の画伯のようです(笑)
2017.05.08 13:37トマトとパプリカ定植トマトとパプリカを定植しました。育苗中に少し葉色が薄くなりましたが、液肥で応急処置したら葉色が戻ってきました。一段花房の花が咲き出したのでその苗をハウスに定植。この後は果実がピンポン玉程度になるまで潅水しないと習いましたが、暑さでしなっとなっている姿を見ると水をあげたくなりますね(笑)そこを何とかトマトを信じて我慢しなくてはー
2017.05.01 04:33憎い哉、ネキリムシやられました。ブツリと。ネキリムシによって軸が噛み切られてだめになっている株が3つほどあり、予備の苗に植え替えました。ネキリムシはコガネムシなどの幼虫の総称らしいですね。これから虫と草との戦いが始まりそう。早めに手を打たねば。