お久しぶりです。
半年以上更新をサボってしまいました、なかのです。
今年は忙しくても継続できるよう努力していきまっす。
更新はサボってましたが、栽培や本を読んだり情報収集など積極的に取り組んでいましたよ。
ここ数年本を読んだり講演を聞いたりして、現時点で辿り着いたのは、あまり深く耕耘せずに有機質資材を土壌の表層に積んでいく。そこにミミズを投入して少しずつ混ぜていってもらうっていう方法。これに関してはまだ頭で考えているだけなので、今年はこの方法を実践してみようと思います。
パプリカを12月いっぱいで撤収してからは、トマトの残差を藁カッターでチップ化したもの、落ち葉、もみ殻、米ぬか、発酵鶏糞、油粕を積み込んで堆肥作りを行っています。堆肥作りは今年初めての試みで、これから種をまくので、温床としても利用しようと考えています。文章で堆肥を作ると温度が上がるというのは知っていましたが、実際に材料を積み込んで熱を感じた時はちょっとした感動を覚えました。
できた堆肥を畝の上にばらまいて、ミミズを入れていこうと思っています。どんなふうになるのか楽しみです。
あと考えているのはアミノ酸液肥を自分で作れないかってことなんですが、うまい方法がいまいち浮かばないので、いろいろ試しながらやっていこうと思います。
そんなこんなで今年もやっていきますので、よろしくお願いします。
0コメント